10月休日開催:どうして固まるの?泡で作るモンスタースライム
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 キャナルシティ博多店」では、
10月の休日にモンスタースライムを作るワークショップを開催しました。
皆さんはスライムで遊んだことはありますか?
スライムといえば、ぷよぷよとしているイメージがあると思いますが、今回のワークショップではなんと、ふわふわしたスライムを作りました!
今月はハロウィンということで、モンスターに見える飾り付けもみんなで行いましたよ!
作る前に、スライムが固まる仕組みのお勉強です。
-----------------------------------------------
・洗濯のり
・ホウ砂
・水
この3つの材料を合わせるだけで、
スライムが出来ます。
少し難しいですが、
洗濯のりにはポリビニルアルコール(PVA)という樹脂が入っています。
ポリビニルアルコール(PVA)は、
目に見えないサイズまで拡大すると、
ヒモのようなものが集まって出来ています。
ここにホウ砂(しゃ)という重曹のようなものを入れると、ホウ砂の中のホウ素がPVAのヒモをつかむことで、網目ができるんですね!
通常この網目に水が入ることで、
ぷよぷよとし触感のスライムが出来るのですが
今回は、水ではなく、この網目に泡を入れるので、ふわふわしたさわり心地のスライムが出来上がるということなんです!
スライムが固まる仕組みが分かったところで、
いよいよスライム作りに入ります!
まずは、ホウ砂に水を入れてホウ砂水を作ります。
ぴったり量れるかな??
次に別の入れ物に洗濯のりと水を量って混ぜ合わせ、
そこに好きな絵具を入れて色をつけます。
ここに今回のふわふわスライムの大事な材料、シェービングフォームをいれていきます!
最初に作ったホウ砂水を一気に入れて、
割りばしでぐるぐるぐるぐる混ぜていくと・・・
だんだん固まってきました!
スライム完成までもう少し・・!
コップから取り出して、手でこねていくと・・・
ふわふわスライムの完成です!!
最後に出来上がったスライムをカップに入れて、
このカップにモンスターの顔や頭を飾り付けしていきます。
いろいろな素材の材料があります。
頭や目、口を付けたら・・・
モンスタースライムの完成です!

みなさんの工夫と個性の詰まった飾り付けを見て、スタッフもびっくりしました。
すてきなモンスタースライムが出来上がり、親子で楽しんでいただけたワークショップになりました!
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」では、
遊びながら学べる作品の常設展示に加え、
毎月プログラムが変わるワークショップを毎日開催しています。
11月のワークショップは、
平日「くるくるまわそう!小人のメリーゴーランド」
土日祝日「ゴムの力を使ってとばそう!トイクロスボウ」
を開催いたします。
https://futurepark.teamlab.art/news/canalcity-hakata-workshop-toycrossbow-merry-go-round
また、「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 キャナルシティ博多店」のLINE@登録受付中です!
スペシャルイベントやワークショップのお知らせなど、お得情報が満載!
ぜひお友達追加ください!皆様のご来場を心よりお待ちしております。