メインビジュアル

2025.7.19(土)~2025.9.14(日)

大分県, 大分市, 大分県立美術館, 1F展示室A

#teamLabFuturepark
メインビジュアル

2025.7.19(土)~2025.9.14(日)

大分県, 大分市, 大分県立美術館, 1F展示室A

#teamLabFuturepark
共創 / Co-Creation
共同的な創造性をコンセプトとした教育的なプロジェクト。他者と共に自由に世界を創造する。
もっとみる
プレイ インスタレーションズ

来場案内

会場情報

会期

2025.7.19(土) - 9.14(日)

時間

10:00〜19:00 ※金・土曜 : 10:00〜20:00 (最終入場は閉館の30分前まで)

休み

会期中は休館日なく営業します

会場

大分県立美術館 1F展示室A 大分市寿町2番1号 大分県立美術館 1F展示室A

料金

平日入場券 大人: 1,800円 中高校生: 1,300円 子ども(3歳以上):800円 休日入場券(土日祝・お盆時期8月12日 - 8月15日) 大人: 2,000円 中高校生: 1,500円 子ども(3歳以上):1,000円 スケッチファクトリー缶バッジ付前売券(販売期間:2025年5月22日-7月18日) 前売特典!スケッチファクトリーの缶バッジ無料特典で販売。 前売券の価格は通常価格と同価格。 600円相当スケッチファクトリー券付で断然お得! ※3歳未満入場無料 ※中高校生は当日要学生証提示 ※再入場はできません ※障がい者手帳提示者本人1名入場無料(付き添いの方1名まで無料) ※混雑時は入場を制限する場合があります ※団体料金はありません ※大分県芸術文化友の会 びび KOTOBUKIとTAKASAGOは無料(1回まで) ※チケットの購入場所などは後日公開します

主催

チームラボ 大分2025実行委員会 大分合同新聞創刊140周年プレ企画 OPAM開館10周年記念 TOS開局55周年記念

特別協賛

大分交通株式会社、大分トヨタ自動車、積水ハウス 大分支店

協力

キットパス

お問い合わせ

大分県立美術館
TEL:097-533-4500
対応時間:10:00~19:00 ※金・土曜 : 10:00〜20:00

アクセス

公共交通機関

JR大分駅府内中央口(北口)から徒歩15分

自動車

大分ICから10分
■屋外駐車場(143台)
利用時間 24時間
利用料金 最初の30分以内 無料
30分を超え1時間以内200円 1時間を超え30分ごと100円
※ただし23:00 – 8:00は900円を上限とする

■地下駐車場(107台 ※うち車いす用8台)
利用時間 8:00 - 23:00 ※利用時間外出入庫不可
利用料金 屋外駐車場と同じ
車高制限 2.1m

■満車の場合は近隣駐車場をご利用ください

施設について

赤ちゃん用スペース

キッズスペース有

団体入場

車椅子でのご入場

車椅子での入場は可能ですが安全管理上、体験できない作品(車椅子では通れない作品)があります。 詳細は代表電話へお問い合わせください。 車椅子での入場可能台数には制限がある為、入場をお待ちいただく場合があります。

ベビーカーでのご入場

ベビーカー置き場

駐車場

再入場

ロッカー

トイレ

授乳・オムツ換えスペース

飲料自動販売機

飲食スペース

館内飲食は2Fカフェシャリテのみ可

注意事項

購入したチケットについて

・料金は税込の金額となります。

・購入完了後の変更・キャンセルはできません。

・子ども(小学生以下)の方のご利用には、20歳以上の保護者の同伴が必要です。

 無料の子ども含め、子ども3名につき保護者1名が必要です。

・3歳未満は無料です。

・開場時間はチケット購入ページでの事前の告知を持って、変更になる可能性があります。


入場について

・チケットの転売は禁止です。転売にて購入したチケットでは入場できず、

 その場合も主催者は一切の責任を負いません。

・混雑やメンテナンスの関係で、一部の作品を体験できない場合があります。

・主催者の都合により展示を中断・中止する場合があります。

・その他荒天により園内の安全が確保されないと判断した場合は、展示を中止または中断する場合があります。展示を中止する場合は公式ウェブサイト、SNSにて公表します。

・展示の中止を除き、いかなる場合もチケットの払い戻しは行っていません。

・ご来場にかかる旅費などの保証は、展示中止の場合も行なっていません。

・入場後の滞在時間に制限はありません。

・混雑時は入場まで屋外で長時間お待ちいただく場合があります。防暑対策のご用意をお願いします。

・入場待機列から離れる際は、必ず代表者の方がお残りください。

・入場後の再入場はできません。

・補助犬を除き、動物を連れての入場はお断りしています。

・貴重品は各自の責任にて管理をお願いします。万一、盗難・紛失が発生した場合、主催者は一切責任を負いません。

・下記のものは持ち込みを禁止しています。

 - 酒類、食べ物(飴、ガム等)

 - 全長50cm以上の荷物

 - ベビーカー ※荷物置場を利用してください

 - 危険物、臭気物、生花など

 - ペットボトル、水筒以外の蓋が無いドリンク類

 - その他、スタッフが危険であると判断した物品


会場内について

・当展示の利用に際しての怪我や損失・損害、その他トラブルについて、当方に過失がある場合を除き当方は一切の責任を負わず、当方に故意又は重大な過失がある場合を除き、当方は直接かつ現実に生じた損害を超えて責任を負いません。

・会場内は暗く、高低差・不安定な足場の箇所が多数あり、転倒や他の鑑賞者との接触等により怪我等をされる可能性があります。下記に該当する方も含め、この点を確認した上で、ご自身の判断で体験をお願いします。

ただし、スタッフの判断で体験をお断りする場合があります。

 - 妊娠中の方

 - 自身での自立歩行が難しい方

 - 子どもを抱っこしている方

 - 光や光の明滅で気分が悪くなりやすい方

 - 体力、体調に不安のある方 など

・安全上、3cm以上のヒールのある靴での入場はお断りしています。運動靴など動きやすい靴でお越しください。

・作品の特性上、光の点滅/点灯、大きい音などの演出があります。

・プロジェクター、センサー、ライト、その他機材には、作品維持ならびに安全のため絶対に手で触れないでください。

・身長、年齢などの制限がある作品があります。

・車椅子での入場は可能ですが安全管理上、体験できない作品(車椅子では通れない作品)があります。

 詳細は代表電話へお問い合わせください。

・車椅子での入場可能台数には制限がある為、入場をお待ちいただく場合があります。

・体調不良・泥酔状態での入場はお断りしています。

・入場時に身分証のご提示をお願いする場合があります。

 ※身分証:免許証、各種保健証、学生証、パスポート、マイナンバーカード等、氏名/年齢が確認できるもの

・スタッフの指示を守りお過ごしください。お守り頂けない場合は退場いただく場合があります。


撮影について

・写真・動画の撮影は可能ですが、他のお客様の写り込みに配慮をお願いします。

・フラッシュ撮影は禁止です。

・一脚、三脚、自分撮りスティック等の補助機材の持ち込み、使用もお断りしています。

・各種メディアの取材・撮影が行われる場合があります。

 写り込みに同意をいただけない場合は、近くのスタッフにお声がけください。

・事前承諾のない商業目的の撮影や取材はお断りしています。"

BIOGRAPHY

チームラボロゴ

チームラボ

アート集団。2001年から東京大学大学院生を中心に活動を開始。集団的創造によって、アート、サイエンス、テクノロジー、そして自然界の交差点を模索している国際的な学際的集団。アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、様々な分野のスペシャリストから構成されている。 チームラボは、アートによって、自分と世界との関係と新たな認識を模索したいと思っている。人は、認識するために世界を切り分けて、境界のある独立したものとして捉えてしまう。その認識の境界、そして、自分と世界との間にある境界、時間の連続性に対する認知の境界などを超えることを模索している。全ては、長い長い時の、境界のない連続性の上に危うく奇跡的に存在する。 チームラボの作品は、ロサンゼルス現代美術館(ロサンゼルス)、ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館(シドニー)、南オーストラリア州立美術館(アデレード)、サンフランシスコ・アジア美術館(サンフランシスコ)、アジア・ソサエティ(ニューヨーク)、ボルサン・コンテンポラリー・アート・コレクション(イスタンブール)、ビクトリア国立美術館(メルボルン)、アモス・レックス(ヘルシンキ)に収蔵されている。 Biographical Documents teamLab is represented by Pace Gallery, Martin Browne Contemporary and Ikkan Art.
teamLab.art