

共創(きょうそう)/ Co-Creation
共同で創造する
共同的な創造性、共創(きょうそう)をコンセプトにした教育的なプロジェクトであり、他者と共に世界を自由に創造することを楽しむ「遊園地」です。
もっとみる
プレイ インスタレーションズ
-
グラフィティネイチャー 鼓動する山と谷 、レッドリスト / Graffiti Nature - Beating Mountains and Valleys, Red List
鼓動する山と谷は、立体的な地形でできており、視覚による認識と身体による認識が分離され、うごめいている。みんなが描いた様々な生き物たちが、鼓動する山と谷に生息している。紙に生き物の絵を描く。すると、描い...
-
光のボールでオーケストラ / Light Ball Orchestra
ボールを転がすと、色も音も変化する、光のボールによるオーケストラ。頭上のボールは他のボールと連動しているため、触れると周囲のボールに影響を与え、空間全体の色が変わる。目の前のボールは、転がすと色が変わ...
-
PLAY MOVIE 弾む水の天才ケンケンパ / Hopscotch for Geniuses: Bounce on the Water
「弾む水」は、水でできた弾む床。水に浮かんだ◯△◻ を踏みながら跳んでいく。◯△◻の同じ形を連続して跳んでいくと、形ごとに、魚、蝶、鳥が生まれる。また、同じ色を連続して跳んでいくと、その色が空間に広が...
-
すべって育てる! フルーツ畑 / Sliding through the Fruit Field
さまざまなフルーツが育つすべり台。坂には、いろいろなフルーツが育っている。そして、ボールが飛びまわっている。人は、太陽の光になって坂をすべる。体がボールにぶつかると、太陽の光のエネルギーをもらったボー...
-
まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり / Story of the Time when Gods were Everywhere
象形文字に触れると、その文字がもつ世界が現れ、物語がはじまる。壁に映しだされた象形文字(山、木、鳥など)に触れると、その文字がもつ世界が現れ、物語が生まれる。ほかの体験者が呼びだした世界と、お互いに影...
-
こびとが住まうテーブル / A Table where Little People Live
このテーブルは、こびとたちが住んでいるテーブル。こびとたちはテーブルの中で走り回っていて、こちらには気づかない。しかし、テーブルの上に手を置いたり、物を置いたりすると、こびとたちは気づいて、飛び乗って...
-
つながる!積み木のまち / Connecting! Block Town
積み木を置いて、列車や車など、いろんな乗り物が走る街を作る。同じ種類の積み木は繋がって、乗り物が走りだす。積み木がたくさんうまく繋がると、乗り物は進化していく。
-
PLAY MOVIE この街(タウン)は、みんなの描いた絵でできていく街。紙に自由に、建物や車、宇宙船やUFOなど街の絵を描く。すると、描いた絵が立体で出現して、目の前の巨大な街の中で動きだす。みんなが描いた絵によって街が...
-
お絵かきタウンペーパークラフト / Sketch Town Papercraft
「お絵かきタウン」で描いた絵が、世界で一つだけのペーパークラフトになる。クルマやビルなどお絵かきタウンで描いた絵が、それぞれ展開図になる。その展開図を組み立てると、世界で一つだけのペーパークラフトが出...
-
PLAY MOVIE 高低差のある立体的な地形の大地は、視覚による認識と身体による認識が分離され、うごめいている。また、大地は、人々の動きによって、さらにうごめく。
来場案内
会場情報
- 会期
- 2022.12.15(木) - 常設
- 時間
- 日〜木:10:00-22:00
金・土:10:00-22:30
(最終入場:21:00)
- 休み
- 毎月第2火曜日 (祝日を除く)
- 会場
-
中洲湾C Future City
Zhongzhou Bay, No. 9283 Binhe Avenue, Futian District, Shenzhen
Map
- 料金
チケット購入はオフィシャルWechatページより購入が可能です。
- 主催
- 中洲湾C Future City
- 共催
- 中洲未来实验室 C Future Lab
アクセス
電車
深圳地下鉄 9号線 B出口
施設について
赤ちゃん用スペース
団体入場
車椅子でのご入場
ベビーカーでのご入場
ベビーカー置き場
駐車場
再入場
ロッカー
トイレ
授乳・オムツ換えスペース
飲料自動販売機
飲食スペース
注意事項
- 当施設で発生したお客様の傷害、損失、その他の問題については、当施設は一切責任を負いかねますのでご了承ください。
- 作品によっては、点滅や大きな音が出る場合があります。
- 予告なく映像や写真の撮影を行うことがあります。もしご同意いただけない場合は、スタッフまでお申し出ください。
- 混雑状況やメンテナンスの都合上、体験できない作品がある場合があります。
- 施設の都合により、営業を一時中断または中止させていただく場合があります。
- 営業中止の場合を除いてチケットの払い戻しはできかねます。
- スタッフの指示に従ってください。従っていただけない場合は会場からご退場いただく場合があります。
- 障がい者手帳をお持ちのお客様へ:入場ゲートで障害者手帳を確認させていただきますので、ご同伴の方と一緒にお越しください。
※各国発行の障害者手帳が対象となります。 - 安全上の理由により、車椅子での入場や作品のご体験ができないエリアがあります。また、車いすの入場台数には制限があるためお待ちいただくことがあります。
- 身長140cm未満のお子様には、チケットをお持ちの大人1名以上の同伴が必要です。大人1名につき、入場無料のお子様を含め2名まで同伴可能です。
※身長100cm未満のお子様は無料です。 - 禁止品目
- 50cm以上のものはコインロッカーまたは手荷物預かり所にお預けください
- ベビーカーは手荷物預かり所にお預けください
- 危険物、臭い物、生花など
- キャップやカバーのない飲み物
- その他、係員が危険と判断したもの
- 安全上の理由により、妊娠中の方はご鑑賞いただけない作品があります。
- 施設内は暗く、足元が悪いのでご注意ください。ご一緒の方、周りの方にご注意ください。小さなお子様をお連れの方は、安全のため、お子様をよく見ていただくようお願い致します。
- 安全確保のため、ヒールの高い靴やサンダル等不安定な靴でのご入場はご遠慮ください。
- 展示スペース内での喫煙、飲酒、飲食(飴、ガムを含む)はご遠慮ください。
- 写真・ビデオの撮影は可能ですが、他のお客様のご迷惑にならないようご注意ください。また、フラッシュの使用はご遠慮ください。
- 営利目的の撮影は、事前の許可がない限りお断りいたします。
- 体調の悪い方、泥酔されている方のご入場はお断りさせていただきます。
- 一脚、三脚、自撮り棒などの使用は禁止です。
- 退場後の同一チケットでの再入場はできません。
もっとみる
BIOGRAPHY