11月平日開催:くるくるまわそう!小人のメリーゴーランド
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 ららぽーと富士見店」では、
11月の平日に「くるくるまわそう!!小人のメリーゴーランド」の
ワークショップを開催しました。
メリーゴーランドといえばお馬さんがくるくるとまわる
遊園地の人気アトラクションですね。
今回のワークショップでは
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」でおなじみの
小人さんがまわります!
今回使用するのはこちらの材料です。
・曲がるストロー
・紙コップ(大、小)
・紙皿
・色画用紙
お家にもある身近な材料で、
どうやってまわるメリーゴーランドを作るのでしょうか。
みなさんにも考えてもらいました。
そうです!
秘密は曲がるストローにあります。
実際に曲げて遊んでみましょう。
一つの方向にだけでなく、色々な方向に曲がりますね!
これが、メリーゴーランドがまわる仕組みにつながります。
それでは実際に作っていきましょう!
紙皿に小人を貼り付けていきます。細かい作業ですが、みんな集中して小人を貼り付けるが出来ました。
次は小人を貼り付けた紙皿の真ん中に
大きな紙コップを貼り付けていきます。
まずは紙コップのふちに接着剤を塗りましょう。

保護者様にも手伝ってもらいながら慎重に塗ります。
次に、先ほど貼った小人の真ん中に紙コップを付けます。

取れないようにしっかり上からぎゅっぎゅっ!と押さえます。
段々とメリーゴーランドの形が見えてきましたね!
紙コップがしっかり固定出来たら紙皿をひっくり返して、
先端を四つにカットしたストローを、
紙皿の底面にセロハンテープで固定します。
今回は仕掛け部分の小さな紙コップと
曲がるストローを事前に組み立てて用意しておきました。

こちらも外れないようにしっかり固定しましょう。

しっかり貼り付けられましたね。
これでほとんど完成です!
あれ?
でも何か足りないな...
あ!屋根が無いですね!
では最後にメリーゴーランドの屋根を作って貼り付けましょう!

切り込みの片方にのりを塗って、重ねると・・・
屋根の完成です!!
屋根を貼り付けて仕上げます。
こちらもコップのふちに接着剤を塗ります。
最後に屋根をかぶせて完成です。
ストローをくるくるまわすと、
メリーゴーランドがまわりはじめました。

ゆっくりまわしたり、はやくまわしたり、反対にまわしてみたり。
みんな楽しそうに遊んでいますね!
今回のねらいは「身近なものの仕組みを使って、いつもと違う使い方をしてみると面白いものが作れる」を体感して楽しみながら学ぶ事でした。
自由にアレンジしてオリジナルのメリーゴーランドを作ることも出来るので、是非お家でも作ってみてくださいね!
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」では、
遊びながら学べる作品の常設展示に加え、
毎月プログラムが変わるワークショップを毎日開催しています。
12月のワークショップは、
平日【キラキラ動く! 小人のクリスマスカード】
休日【魔法のビーズで作る キラキラハーバリウム】
https://futurepark.teamlab.art/news/lalaport-fujimi-workshop-christmas-2019
12月の平日は、クリスマスに向けてスノードームのようなキラキラ動くクリスマスカードを作ります。
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 ららぽーと富士見店」のLINE@登録受付中です!
スペシャルイベントやワークショップのお知らせなど、お得情報が満載!
お会計時、LINEスタンプカードご提示で500円ごとにポイントが貯まり、
6ポイントごとにお得な特典をプレゼントします!
みなさんのご来場を心よりお待ちしております。